
再婚後の前夫との関係。②~育児は1人でするものではない~
育児は1人でするものではないし、できるものではありません。 子供は母親だけが育児をするのではなく、夫や祖父母など家族や社会に支えられて育っていくのだと思います。1人で何かも抱えなくていいのだと思います。
離婚、子連れで看護学校へ、就職、再婚など、育児や家計についてのブログ
育児は1人でするものではないし、できるものではありません。 子供は母親だけが育児をするのではなく、夫や祖父母など家族や社会に支えられて育っていくのだと思います。1人で何かも抱えなくていいのだと思います。
離婚後の前夫と子供たちとの関係や、再婚後の今はどのように関わりを持っているのかを書いていきます。
継子には実母がいません。継子は母親のいない可愛そうな子供として育てれました。 継子は可愛そうな子なのでしょうか?人生のハンディについて書きました。
シングルマザーで働くことは本当に大変です。子供の病気や行事、残業の時はどうしたらいいのでしょう?問題は山のようです。 そして、いろんな人に謝ったり頼ったりしないといけません。でも、そこから学ぶこともあります。
再婚すると、それまで自分だけで家計を支えていたのが、夫と2人で支えることになります。 果たして再婚することで家計は楽になるのでしょうか?お金のことについて書きます。
離婚前もシングルマザーになった後も、容赦なく生活をして、子育てをしなくてはいけませんでした。 それでも、そんな毎日の中、生活を営んでこれた自分だからこそ、私は自分を認めてあげることができました。 いろんな事を頑張っているお母さん。頑張っている自分の事は自分しか知りません。
再婚するにあたって条件を決めておくことは大切です。ルールを決めておくことも大切です。一緒に暮らし始めたら、多くの問題や考えの違いや衝突がうまれるからです。 再婚後もルールを改定したり、新ルールを作ることも大切だと思います。
シングルマザーで看護学校は本当に毎日大変でした。大変さもいろいろです。勉強や実習、人間関係や子供の病気。そして睡眠不足の日々。 乗り越え方もいろいろです。 だけど、乗り越えられます!今となっては懐かしい思い出です。
今が辛くて、離婚を考えると思いますが、離婚して本当に幸せになれるのでしょうか? 離婚をすることでリスクもあります。幸せとは何なのでしょうか?そんな事について書きました。
離婚を決意する瞬間というものはシングルマザーであれば、誰でも経験していると思います。あ、これはもうだめだなと。そのことについて書きました。